公開日:2025/09/15

袴を着るときに履くブーツの選び方

ブーツ選び

袴にブーツスタイルを合わせた着こなしは、定番の和装ファッションの1つです。しかし、袴にブーツを合わせる際は、慎重なブーツ選びが欠かせません。本記事では、袴スタイルに合わせたブーツの選び方や、袴でブーツを履く際の靴下・タイツ選びについて詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

袴×ブーツスタイルのルーツ

袴にブーツを合わせるスタイルは、明治時代の女学生の間で流行したファッションがルーツとなっています。当時、西洋文化の影響を強く受けていた日本では、洋装と和装を組み合わせるスタイルが人気を集めており、女学生たちは袴にブーツを履くことでモダンな印象を演出していました。

このような背景から、袴とブーツの組み合わせは「レトロで可愛い」「明治時代の女学生風」といったイメージを持たれ、現代の卒業式においても定番のスタイルとして親しまれています

また、草履に比べて歩きやすく、雨や雪などの悪天候にも対応しやすいため、実用性の面でもブーツは好まれています。さらに、ヒール付きのブーツを選ぶことでスタイルアップ効果も期待できることも、多くの女性に支持されている理由です。

このように歴史的背景と機能性、そしてファッション性の三拍子が揃っていることが、袴にブーツを合わせる理由となっています。

袴スタイルに合わせたブーツの選び方

袴スタイルに似合うブーツを選ぶ際は、以下の4つのポイントを意識しましょう。

なりたい雰囲気

まずは、なりたい雰囲気に合わせることが大切です。袴に合わせるブーツは全体の印象を左右するアイテムなので、デザインやシルエットで理想のイメージに近づけましょう

明治時代の女学生風を目指すなら、定番の編み上げブーツが最適です。一方で、ミニマルな装いが好みなら紐のないすっきりしたブーツを、モードで個性的な印象にしたいなら足袋風のつま先が分かれたデザインもおすすめです。

筒丈

筒丈は、20cm前後のものがベストです。足首が隠れて全体のシルエットが整い、上品に見えます。足首周りが細めのものを選ぶと袴とのバランスが良く、スタイルが引き締まって見えるでしょう。

また、着脱のしやすさを考えてファスナー付きや足首がシェイプされたデザインを選ぶのもポイントです。むくみやすい方や厚手のタイツを履く予定がある人は、筒周りに適度なゆとりのあるブーツを選ぶと快適に過ごせます。いざというときのためにも、脱いでも問題ない高さの筒丈のブーツを選ぶのがポイントです。

ヒールの高さ

ヒールの高さも、ブーツ選びにおいては大切です。3〜5cm程度のヒールが脚を長く見せつつ、無理なく歩ける高さです。ヒールが高すぎると歩きにくく、卒業式のような場では不向きです。

ヒールの太さは3cm前後で安定感のあるものが理想で、ピンヒールは転倒の危険があり、太すぎると野暮ったく見えることもあります。ヒールに慣れていない人は、フラットなブーツでも大人っぽいシンプルなデザインであれば問題ありません。

カラー

ブーツのカラーは、全体のコーディネートとの調和を意識して選びましょう。黒は定番ですが、淡い色の袴やワントーンコーデには、白やベージュなど柔らかい色合いのブーツが馴染みます。

赤やピンクなどの袴には、黒ではなくブラウンやグレーを合わせることで、差別化されたおしゃれな印象になりやすいです。ブーツの色選びひとつでコーデの完成度が大きく変わるため、妥協せず選びたいところです。

袴でブーツを履く際の靴下・タイツ選びのポイント

袴にブーツを合わせる際、靴下やタイツの選び方にも気を配ることで、より美しい袴スタイルが完成します。卒業式のようなフォーマルな場面を想定し、防寒性や実用性、見た目のバランスを考えて選ぶことが大切です。

防寒対策

まず重視したいのは、防寒対策です。卒業式は2〜3月の寒い時期に行われるため、体育館など底冷えしやすい場所で長時間座る可能性もあります

袴はロングスカートのような構造で、裾から冷気が入りやすいため、厚手のタイツや靴下を着用して寒さから体を守りましょう。とくに足元は冷えやすい部分なので、防寒性をしっかりと意識した素材選びがポイントです。

手持ちのスパッツやレギンスで代用しても問題ありませんが、裾から見える可能性を考慮して、黒や白といった落ち着いた色味を選ぶのがおすすめです。また、さらに防寒したい場合は、袴の下にウール素材のスカートを履いておくと、腰回りや太ももが温まり効果的です。

トイレで脱ぎやすいか

次に、トイレの使用を想定することも重要です。袴の下には振袖を着ているため、脱ぎ着が難しい構造になっています。着圧が強く伸びにくいタイツやストッキングは、トイレでの着脱が困難になるため避けましょう。

伸縮性があり、締め付けの少ない素材で、ゆとりのあるサイズのものを選ぶと快適に過ごせます。とくにハイウエストタイプのタイツは、トイレ時に下げるのが大変で、元の位置に戻すのも難しいため注意が必要です。

腰紐の位置と重なることでストッキングが折れたり、肌への違和感を感じやすくなったりすることもあるので、履き心地の良さも忘れずに確認しましょう。

ブーツを脱ぐシーンの想定

また、ブーツを脱ぐシーンを想定しておくことも忘れてはいけません。たとえ卒業式ではブーツを脱ぐ場面がなくても、当日の移動や食事会、写真撮影など、思わぬタイミングで脱ぐ可能性も考えられます。

そのため、靴下やタイツのデザインにもフォーマル感を意識した選択が求められます。キャラクターものやラメ入りや派手な柄のアイテムは避け、シンプルな黒や白、無地で清潔感のあるデザインを選ぶことで、万が一の場面にも安心して対応できます。

なお、小学生が袴を着る場合には、ブーツを脱いで上履きに履き替えたときに丈が長くならないよう、事前に確認しましょう。

まとめ

袴にブーツを合わせるスタイルは、明治時代の女学生から続く伝統とモダンが融合した装いで、卒業式の定番として多くの人に親しまれています。歩きやすさや防寒性といった実用性に加え、スタイルアップやおしゃれ感を演出できる点も人気の理由です。ブーツを選ぶ際は「なりたい雰囲気」「筒丈」「ヒールの高さ」「カラー」の4つを意識することがポイント。また、靴下やタイツ選びでも防寒性や脱ぎやすさ、見た目の上品さに配慮することで、より完成度の高い袴スタイルになります。しっかりと準備を整えれば、当日を快適に、美しく迎えることができるでしょう。

おすすめ関連記事

おすすめの袴ネットレンタル店比較表

イメージ晴れ着の丸昌のイメージ画像京都さがの館のイメージ画像angeのイメージ画像***のイメージ画像RENCAのイメージ画像***のイメージ画像
会社名FURISODE DOLL(フリソデドール)晴れ着の丸昌京都さがの館ange京都かしきものRENCAe-きものレンタル
特徴①品ぞろえが圧倒的着付けに必要な小物がそろったフルセットで提供質の高いものを安く仕入れている袴・衿を種類豊富に用意大学・短大・専門生のほか、小学生・教員向けの袴も用意厳選されたネットレンタル専門店が集まる着付けに必要な小物を無料レンタル&プレゼント
特徴②好みの着物に好みの袴を合わせることが可能袴のみのレンタルも可能創業120年以上の実績と経験120校以上の学校と提携真心をこめた誠実なサービス総合レンタルサイトならではの低価格日本全国どこでもお届け&返却も着払いでOK
プラン・料金例レンタルフルセット:6万390円(税込)~卒業袴のみ:5,500円(税込)~
上下セット:3,300円(税込)~
着物:7,700円(税込)~
袴:8,800円(税込)~
スタジオ前撮りパック:4万4,000円(税込)
ブロンズ:5万9,180円(税込)~14点フルセットレンタル:9,700円~9,800円(税込)~最安:~10,000円
最高:50,001円~
袴デザインくすみカラー、ヴィンテージスタイル、モード、キュート&ガーリー、レトロなどキュート、フェミニン、エレガント、ゴージャスなどオリジナル、レトロ、古典、ポップなどオリジナル、レトロモダン、古典、ガーリー、クールなど白系、水色系、黒、グレー系、青、紺系、芥子、茶色系、紫、藤色系、黄、橙系、ピンク系、緑系、赤系くすみカラー、モード・クール、クラシック、レトロモダンなどキュート、エレガント、クラシック、モダンなどのジャンルを用意
サポート実店舗にいるスタッフがテレビ電話にてサポートクリーニング不要あんしんレンタル加入の場合、シミ、汚損、破損などが発生したら、修繕代金無料にて対応。・着付け小物・巾着・保証サービス
・安心レンタル:シミ・汚損・破損等のもしものときの保証サービス
【安心パック】
・不慮の汚れや修繕可能な破損に対する請求なし
・すべてのレンタル着物に付加
※著しい汚れや破損は適用対象外
クリーニング不要【安心サポートシステム】
商品1点につき1,000円(一部商品は2,000円)の安心料金を支払えば、商品の修理代金の請求は一切なし。
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら

               【その他】振袖レンタル店(ネット・店舗)一覧

  • TAKAZEN

    店名株式会社貴善(TAKAZEN)
    住所(大阪梅田本店)大阪梅田本店:大阪府大阪市北区梅田2-4-9ブリーゼブリーゼ2F
    TEL0120-399-711
    営業時間10:00〜19:00
    定休日火曜日(1月〜3月は無休)
    詳細はこちら
  • きものレンタリエ

    社名株式会社和とわ
    住所宮城県仙台市若林区六丁の目西町1-1
    問合せHPにフォームあり
    詳細はこちら
  • GIRLS HAKAMA

    会社名株式会社氏晴
    住所京都府京都市中京区西洞院通四条上ル蟷螂山町473-701
    TEL075-213-1880
    詳細はこちら
  • 着物レンタルあき

    会社名有限会社 ベル・コーポレーション
    渋谷本店東京都渋谷区円山町15-14 エルアルカサル
    TEL03-3476-3341
    詳細はこちら
  • マイム

    店名マイム
    住所(本社)〒167-0051 東京都杉並区荻窪5-18-7
    TEL03-5397-0101
    営業時間平日10:00~18:00
    土日10:00~20:00
    定休日火曜日 (祝日は営業、翌日振替休)
    詳細はこちら
  • ハカマエイト

    店名ハカマエイト
    住所〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田2丁目7番18号 ルーシッドスクエア梅田2階
    TEL06-6376-8880
    営業時間10:00~19:00
    定休日なし
    詳細はこちら
  • ハカマラボ

    店名ハカマラボ
    住所〒1030004東京都中央区東日本橋2-28-4日本橋CETビル2階
    TEL03-6447-4174
    営業時間9:00~16:00(月~金)
    定休日土日・祝
    詳細はこちら
  • 振袖モード

    店名振袖モード(株式会社ウェディングボックス)
    住所ルミネ池袋店:〒171-0021東京都豊島区西池袋1-11-1 ルミネ池袋4F※各地に店舗あり
    TEL(代表)0120-897-778
    代表電話受付時間10:00~19:00
    定休日日曜日
    代表電話受付時間月~土 10:00-19:00
    詳細はこちら
  • 袴レンタルドットコム

    店名袴レンタルドットコム(有限会社キクヅル)
    住所〒624-0923 京都府舞鶴市魚屋261-26
    TEL0120-588-887
    営業時間10:00~18:00
    定休日水曜、第一・第三木曜
    詳細はこちら
  • 京都着物レンタル夢館

    店名京都着物レンタル夢館
    住所〒600-8103 京都府京都市下京区塩竈町353豊彩ビル
    TEL075-354-8058
    営業時間10:00~17:00
    定休日日曜日
    詳細はこちら
  • きもの鈴乃屋

    店名きもの鈴乃屋(株式会社 鈴乃屋)
    住所〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-3 PMO平河町7階
    TEL0120-753-411
    営業時間11:00~13:00/14:00~16:00
    定休日土日
    詳細はこちら
Copyright (C) 2022  卒業式で自分好みの袴を着たい方におすすめの袴ネットレンタル店7選! All Rights Reserved.